インプランタについて
ホーム / インプランタについて / メールマガジン/バックナンバー
【月一小話 植物の小ネタ バックナンバー】
*2023年*
・8月 :暑いので水に浮かぶ睡蓮を思い浮かべて涼しくなりたい
・6月 :外敵から身を守れ!植物の小さな産毛に隠された秘密とは
・5月 :植物由来SAF研究の最前線
・4月 :意外な場所に住む植物の意外な発見!
・3月 :植物に眠る可能性 -難燃性綿花の作出-
・1月 :ついに解明!『オジギソウ』のメカニズム
*2022年*
・12月 :温暖化による水面上昇に適応 -水上農法-
・11月 :他の果物とは少し違った秘密を持つ『リンゴ』のお話
・10月 :甘柿の『渋み』は姿を隠しているだけ。渋抜きのススメ
・8月 :サボテンの『枝』と『葉』はどこ?
・6月 :夜逆転!!『多肉植物』がゆっくりと成長する理由とは・・・
・5月 :ネジバナの“ねじれ”の秘密
・3月 :植物の『灰汁(あく)』とはなにか?
・1月 :斑入り植物は、江戸時代の植物愛好家によって世界へと広まった?
*2021年*
・9月 :光る植物を求めて研究者はゆく。
・8月 :目指せオリンピック!地道に成長を続ける魅力的な植物“亀甲竜”
・6月 :『ツユクサ』の花の構造に隠された生存戦略の秘策とは、、
・5月 :遭遇が難しい『花』たち
・4月 :サボテンの進化過程でつくられた容姿の魅力
・3月 :動物と植物の関係 ~マタタビを好むネコ、苦い植物を摂るヒト~
・1月 :植物が戦略的に作り出した『カフェイン』という物質の正体
*2020年*
・12月:植物が選んで創る『有機物』
・10月:一長一短。焚き火で使用する木材の性質
・9月 :接木のパラダイムシフト
・7月 :コロナ禍、気分が落ち込んだ貴方に花束を
・6月 :あらゆる困難を乗り越えて誕生した水草の知られざる誕生物語
・5月 :『甘味』を操る植物たち
・3月 :なぜ種が大きいの?!巨大生物向け果物
・2月 :世界の漢方事情から日本ができること
・1月 :どうしてこのような形に?『マダガスカル・レースプラント』の謎
*2019年*
・11月:実は高機能!お刺身に添えられている名脇役な植物たち
・8月 :まるで軍服!色鮮やかな迷彩柄を持つ植物『アグラオネマ』
・7月 :乾燥に強くなる植物ペプチド『CLE25』の発見と農業生産への貢献
・6月 :ソテツ ~発熱する植物~
・5月 :食虫植物『ハエトリグサ』に隠された巧妙なトラップ手口
・2月 :植物は、音を感知している?
・1月 :ダイズと根粒菌はお見合いしている?!
*2018年*
・10月:旬の果物 りんごのちから
・8月 :洪水地帯で栽培されている『浮きイネ』
・5月 :光合成をやめた『タカツルラン』
・4月 :コウモリランという植物をご存でしょうか?
・3月 :100年に一度だけ花を咲かせるセンチュリープラント
・1月 :近い将来、植物照明で読書する時代がくる?
*2017年*
・11月:葉脈がキラキラと光り輝く植物『ジュエルオーキッド』
・10月:青色を秘めた藍
・9月 :お墓参りに使われる有毒植物
・6月 :雨水がもったいない!雨水を有効活用する
・5月 :トルコギキョウ育種大国日本
・3月 :ファイトケミカルって?
・2月 :桜前線『南下』中?!
*2016年*
・12月:『さぬきの夢』を早めたトウモロコシ
・9月 :世界一カロリーが低い果実『キュウリ』
・9月 :見て良し、食べて良しの植物『コキア』
・6月 :透明になる不思議な花『サンカヨウ』
・5月 :禁断の果実‘マルーラ’で動物が大宴会
・3月 :花粉媒介者を呼び寄せる植物の能力
・2月 :葉が多い植物はお得?
・1月 :植物の『香り』の力
All rights reserved - Inplanta Innovations Inc.